Quantcast
Channel: 使ってみました –ココチノ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

スープジャーで玄米お粥を作るんジャー

$
0
0

有機玄米で作ったお粥と有機大豆で作った「しょうゆの実」

年末年始、完全に食べ過ぎでした。
独りのお昼、ちょっとリセットを試みました。
以前作った玄米スープのための炒り玄米を使って、いい加減な玄米お粥を作ることを思い立ったのです。

現在の私は、スープでなくても玄米そのものを美味しくいただける体力があります。
玄米炊くのは面倒ですが、炒った玄米なら比較的簡単にお粥を作れるんじゃないかと思ったのです。
私的には、なかなかの出来。

まずは適当に、スープジャーに炒り玄米を入れます。
炒り玄米をスープジャーに入れる

沸騰したお湯を適当に注ぎます。
炒り玄米を入れたスープジャーに熱湯を入れる

約50分経って蓋を開けてみたら、こんな感じ。
お湯を入れて約1時間の炒り玄米

お腹も空いてたし、この日はこれでご飯にしました。
炒り玄米のお粥を食べる

ごはんのお供は、母手づくりの「しょうゆの実」。
昔は苦手だったのに、年を重ねたら美味しく感じます。
今回、「しょうゆの実」の材料の大豆も有機栽培の「さといらず」。
有機栽培の大豆さといらずで作った「しょうゆの実」

余りにも適当すぎました。
今度は、計って作ってみようと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

Trending Articles